Message
採用メッセージ「ゲームをつくる」環境を
つくる。
テックフラッグは
「先端テクノロジーで幸せをつくる。」
という想いを掲げて設立されました。
皆さんは今まで開発現場でこういった
想いを抱いたことはありませんか?
「もっと開発環境を良くしたいが、
メインタスクが多くて手が回らない」
「共通基盤を作っていたが、
プロダクト開発に人手が取られてしまう」
「AIを取り入れたゲーム開発を行いたいが、
それを研究開発する環境がない」
私たちは同じ想いを持ったエンジニアの集団であり、
世界中のゲーム・ソフトウェアの開発環境改善を、
自動化・効率化という側面から取り組んでいます。
世の中の開発環境を良くしていけば、
もっと面白いエンターテイメントがあふれる世界・
人の幸せを最大化できる社会になると
信じているからです。
それをプロダクトとして落とし込むために
試行錯誤しましょう。
この想いに共感して
いただける方と一緒に
自動化プロダクトの
開発をできることを楽しみにしています。
Personality
求める人物像ゲーム業界全体の「開発コスト増加」という課題を解決し、社会をより楽しくするために私たちは存在します。
目指す姿の実現に向け、5つのバリュー(行動指針)を掲げ、日々開発に取り組んでいます。
目指す姿
-
業界全体の自動化・効率化
によるゲーム開発の発展 -
先進的な開発推進
プロダクトの提供
バリュー(行動指針)
-
01
Challenge
新しいことを学び仮説にチャレンジする
-
02
Think
常にユーザーの体験と品質を考える
-
03
Learn
技術やノウハウを互いに共有し習得する
-
04
Positive
あらゆる事象をポジティブに捉え思考する
-
05
Basic
根幹となる基礎技術を大切にする
TechFlag’s Data
データで見るテックフラッグ年代割合・平均年齢
34.0歳
25%
17%
58%
職種比率
-
プロダクトマネージャー
10%
-
プロジェクトマネージャー
13%
-
コンサルタント
6%
-
バックエンドエンジニア
29%
-
ゲームエンジニア
26%
-
データAIエンジニア
16%
月の平均残業時間
リモートワーク率
テックフラッグの良いところは?
- 01
フルリモートでワークライフバランスを
保証してくれる - 02
新しい技術へ関わりながら、
自動化に専念できる機会がある - 03
自由な雰囲気で意見交換が楽しい
やりがいを感じる瞬間は?
- 01
自分の行った作業・製品で誰かの作業負担を減らすことができた時
- 02
積極的に新たな技術に挑戦させてくれる時
- 03
実装に留まらず、ソフトウェア開発の様々な側面に遭遇できる時
好きなゲームは?
- 01
スプラトゥーン
- 02
ゼルダの伝説
- 03
メタルギアソリッド
- 04
Five Nights at
Freddy’s - 05
グランツーリスモ
Culture
テックフラッグの文化福利厚生
-
リモートワーク手当
フルリモート勤務による電気代や、就労環境に関わる費用を補助するため、毎月手当を支給しています。
-
出社時交通費
オフィスへの出社が必要になる場合がありますが、その際の交通費は全額支給しています。
-
各種保険制度
各種社会保険が完備されています(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)。
-
英語学習支援
英語論文などを読む機会もあるため、学習を推進しています。会社負担で学習サービスを利用できます。
-
資格習得支援
資格や検定に合格すると、受験費用を会社で負担。業務外でのスキルアップを推奨しています。
Positions /Entry
募集職種 / エントリーGame
様々なゲームの開発現場を自動化・効率化という観点からゲーム開発に取り組んでいきます。
-
Game Development Engineer
技術支援チームゲーム開発プロジェクトの技術課題の解決・支援の中で、主にメモリ/CPU/GPU/ローディングの最適化や開発パイプラインの整備、それにまつわるツールの開発を行います。
Entry
Unity/UnrealEngine問わず、プロジェクトに合わせてpythonなども扱って技術課題の解決を図ります。 -
Game Development Engineer
自動化チーム開発チームと協力して、ゲーム開発を中心としたQA自動化・効率化のためのツールの研究開発を行います。基本的にはUE4/UE5を用いた開発ですが、場合によってはC#やpythonなどを用いた開発を行うこともあります。将来的にはQAだけではなく、ゲームデザインの自動化なども視野に入れています。
Entry -
Senior Game Development Engineer
自動化チーム開発チームと協力して、ゲーム開発を中心としたQA自動化・効率化のためのツールの研究開発を行います。基本的にはUE4/UE5を用いた開発ですが、場合によってはC#やpythonなどを用いた開発を行うこともあります。将来的にはQAだけではなく、ゲームデザインの自動化なども視野に入れています。
Entry
ゲーム開発経験が5年以上の方を募集しています。 -
Tech Lead(Game /
自動化チーム
AI / New Product)開発チームと協力して、ゲーム開発を中心としたQA自動化・効率化のためのツールの研究開発を行います。また、テックリードとしてゲームクライアントだけでなく、サーバサイド・クラウドなど幅広い視点から、事業・プロダクトの方針の意思決定や品質と生産性を維持・向上できるアーキテクチャや仕組みの構築を担っていただきます。
Entry -
Technical Product Manager
自動化チーム技術的知識に基づいて、テクニカルプロダクトマネージャーとして自動化プロダクトの企画・設計・開発から運用までをリードしていただきます。
Entry
市場や顧客のニーズを分析し、事業仮説を立てて検証します。また、開発チームと連携して、プロダクトの品質やパフォーマンスなどを向上させるためのサポートを行います。
AI
主に自然言語処理を使ったAIプロダクトの研究開発を行います。
-
ML Engineer
最先端の機械学習や統計的手法を用いて、ゲーム開発における自動化プロダクトや、コンシューマ向けアプリケーションの開発業務に携わっていただきます。各プロダクトにおいて必要な機能やタスクを最先端の機械学習や統計的手法をリサーチし、仮説検証を重ねながら実装します。プロダクト制作までの一連のプロセスや、運用時のプロセスを経験でき、プロダクト制作のノウハウ・実績を積むことができます。
Entry
Server
GCP/AWS/Azureなどのサービスを用いて、自動化プロダクトのバックエンドを構築します。
-
Server Engineer
共通基盤開発エンジニア開発自動化プロダクトやSaaSプロダクトの基盤開発業務です。各プロダクトにおいて必要な機能とシステムを、クラウドサービス(AWS/GCP/Azureその他)やサーバープログラミングにより実装します。サービスの初期開発からリリース・運用までの一連のプロセスを経験でき、スタートアップの知識の習得とともに、経験・ノウハウを体感することができます。
Entry
FAQ
よくあるご質問-
Q.
どのような選考フローで進みますか?
A.当サイト内に記載の各職種のエントリーボタンより遷移して、応募用サイトのフォームからご応募ください。
書類選考、一次面接、最終面接を経て、内定となります。 -
Q.
フルリモートとあるが、
コロナ明けはどうなりますか?A.コロナ関係なくフルリモートです。
-
Q.
どのような座組でプロジェクトに
参加しますか?A.プロジェクトによりますが、多くは自動化チームという役割でジョインします。
-
Q.
QA以外にも自動化を行いますか?
A.QA以外にもゲームデザイン分野の自動化などを視野に入れています。
-
Q.
ゲーム業界経験がなくても
入社は可能ですか?A.可能ですが、それに準ずる経験は必要になります。大事なのは基礎となるコンピュータサイエンスの知識です。
他にも、ゲーム系の職種を希望される方は自作のゲームや好きな分野の研究成果を見せていただく必要があります。 -
Q.
日本語は話せませんが
入社は可能ですか?A.可能です。ただし、日本語を覚えようとする努力は必要だと考えています。
Next Contents